スキー合宿 [S(1号)]

御無沙汰をしています.S(1号)です.
なんだかんだで10ヶ月ぶりのブログ当番です.

もう3月なので修論や卒論は落ち着きましたが,
年度末ということもあり未だに紙やワードとにらめっこしている時間が多いです.
こんな時はやっぱり実験の方が面白いなと思います.

さて,佐原研では修論や卒論が一段落ついたということで
2月の終わりに研究室の恒例行事になりつつあるスキー合宿のため戸狩温泉スキー場というところに行ってきました.
今回は夜行バスで戸狩温泉スキー場まで行き,そこの宿に2泊3日というプランで行きました.
1日目はみんなスキーやスノボを楽しみましたが,2日目はスキー・スノボと観光に分かれ,3日目はみんなで観光をしました.

スキー場ではスキーもスノボも関係なくみんなで頂上に上がり滑ったり景色の写真を撮ったりしていました.雪が降っていたこともあり柔らかく滑りやすかったです.因みにこんな感じです.

2.JPG

1.JPG

ただ,後半になるとどうやら体力的にしんどいらしく,スキー場の下の休憩所で休んだりしていました.
(今思い出すと休んでいたのは全員M2だったような…)

2日目はスキー組と観光組に分かれました.S(1号)は午前中滑って,午後観光しました.
ただ,午後の観光は殆ど回れなかったので滑っていればよかったと若干後悔しました.
3日目は近くを走る飯山線に乗って千曲川沿いを歩きながら景色を楽しみ,石田屋という蕎麦屋さんでお蕎麦などを堪能しました.
このお蕎麦屋さん,去年の8月に鉄腕DASHの撮影でTOKIOが来たらしく写真が飾ってありました.

3.JPG

4.JPG

5.JPG

お蕎麦も美味しかったですが豚丼や馬刺しも美味しかったです.
個人的にはいつかまた食べに行きたいと考えています.

こんな感じのスキー合宿でしたが非常に良い思い出になりました.(N君,企画してくれてありがとう)
来年もまた行きたいなと思いましたが,よく考えたらもう卒業なので無理なことに書いている途中で気付きました.
でもまあ,このような行事は来年以降も続けていってほしいと思います.

という感じで今回はこの辺で.

nice!(0)  コメント(0) 

ただいま休養中 [S(1号)]

ご無沙汰をしています.S(1号)です.
みなさま,GWをいかがお過ごしでしょうか?

私は一週間くらい前から疲労困憊のため,ゆるーい感じで休養しています.
なんで疲れきっているかといいますと,ISTSという学会の論文提出が20日までだったんですね.

ISTSは2年に1度行われる国際学会で今回は沖縄で開催されます.
http://www.ists.or.jp/2011/
その学会に提出する論文のために4月は忙しかったのです.

今回の論文はJAXAの方たちの御好意で実験をさせて頂いたことを書きました.
その実験は本当ならもう少し早くやっていたのですが諸事情により4月11日から3日間実験を行いました.そのため,実験をしてから1週間でデータを解析し英語の論文を書くことになってしまいました.
しかも,こんな忙しい時に限って(工学的に)面白いデータが取れたりします.
もう少し考察する時間をくれって思います.

こんな感じで実験の準備でステンレスをガリガリ削ったり,論文を書きながら花粉症と闘ったりしていたら疲れ切ってしまったという訳なんですね.先生にも結論あたりで力尽きた感じがあると言われてしまいましたしね.まぁ,面白い実験結果が得られたし,実験自体もとても面白かったので全然いいんですけどね.(むしろJAXAの方たちには感謝感謝という感じです.)

ということで休養をしていたのですが,それももう終わりのようです.
なんか視界の端にお山ができ始めていて,これ以上大きくなられても困るのでそろそろ動き始めようと思います.GW中にある程度片づけなくては…

ではでは

nice!(0)  コメント(0) 

宇宙輸送シンポジウム [S(1号)]


御無沙汰をしています.S(1号)です.昨日と今日の2日間,宇宙輸送シンポジウムのために久々に相模原のISAS/JAXAに行ってきました.

yusou.JPG

このシンポジウムは自分が始めて研究発表を行ったシンポジウムでたぶん学生生活の最後の学会発表の場となるシンポジウムです.推進系(スラスタやロケットエンジンなど)の研究や開発について発表を行う学会で,日本中の推進関係の研究をやってる人たちが集まります.発表者の中には時期が時期なので卒業論文や修士論文の発表練習も兼ねて発表を行う人もいます.因みに昨年は私もその中の一人でした.

今年は他の学会でいくつか発表したので,発表は行いませんでしたが,周囲の動向を探るべくのりこみました.最近になって急に超小型衛星用電気推進というのが増え始めたので,そこら辺と低毒性推進剤と軌道関係の発表を見に行きました.周囲の進捗状況などを見に行くのは,自分も研究を進めなくてはという気持ちになり,いい刺激になります.

なので個人的には実験をして研究を進めたいところなのですが,センサーをこの前壊してしまったのと期末レポートやらが大量にあるので実験が出来ずにいます.当分は書類仕事がメインになりそうです.
,早く実験したいな




nice!(0)  コメント(0) 

サテコン一次審査結果 [S(1号)]

どーも,S 改め S(1号) です.久しぶりのブログ当番です.
研究室の人数が増えたせいで,なかなか当りにくくなってしまったのですが,
まさか内之浦に行っている間に当たるとは思ってもいませんでした.

というわけで,今回は内之浦に行ってきた話...ではなくサテコンの話です.
このブログでも度々話題に出てきていますが,本研究室では毎年サテコンに参加しています.
当然今年も応募したわけですが,先日コンテスト事務局から一次審査の結果の手紙が届きました.
結果によりますと,

”一次審査無事通過”

とのことです.ってなわけで,2年連続の最終審査です.
最終審査会に向けてこの前の日曜日からまた動き出したわけなのですが,
今は審査委員からの質問の回答を作ったり,出した書類のミスを探したりしています.
このコンテストでは毎年いろいろなミッションを持った衛星が提案・設計されるのですが,
今年はどんな衛星が最終審査に残っているのか,
また,どんな衛星模型が出来上がるのかもとても楽しみです.
今回は国内学会と連携しての開催なので,濃い内容になることを期待します.

今回はこの辺にして,おいおい誰かが進捗などを書いてくれることを願おうかと思います.
でわでわ.
nice!(0)  コメント(0) 

卒業試験@佐原研 [S(1号)]

どーも,久々の登場のSです.

最近,だいぶ暖かくなってきましたが,いかがお過ごしでしょうか?
自分は花粉症なのでこの時期はティッシュが手放せず,おかげで最近は常に鼻の下がカッサカサな状態です.

さて,大学の卒業式を今週末に控えた昨日,我が佐原研では恒例(?)の卒業試験が行われました.
試験内容は300点満点の試験を2回行い,1回でも先生の点数よりも高い点数を取れば合格というものです.
その時の写真がこちら↓

a.JPG

因みに合格する為には最低でも150くらいはほしいところです.
結果といたしましては,T氏のみが見事に合格し,A氏と自分が終盤まで得点と倒したピン数が毎回一致するという謎のシンクロ率を発揮いたしました.最後はさすがに点数に差が出ましたが,あれはいったい何だったのでしょうか?

今回,合格したのはT氏だけでしたが,あともう少しという人もいました.自分はもっと頑張らないとってな感じなので,新4年生がもうすぐ入ってくることだし,少し練習しようかなと思います.

修士が終わるまでには合格したいなぁ...


writer : S
nice!(0)  コメント(0) 

サボりとサテコンと卒論をちょっと [S(1号)]

どーも,B4のSです.

自分の机の上にサイコロが置かれ,早1週間がたちました.
この1週間,サテコンやらSDフォーラムやらでネタはいろいろあったのですが,
「なんか書く気がしない」とのことでサボっていました.ごめんなさい.
そろそろ怒られそうなので書きます.

今月の1日に衛星設計コンテスト(サテコン)の最終審査会がありました.
サテコンの結果については,佐原研のHP ( http://www.sd.tmu.ac.jp/ssl/ ) を見ていただければわかると思いますが,地球電磁気・地球惑星圏学会賞と日本天文学会賞のダブル受賞でした.
個人的な感想としましては,初めての最終審査会でしたし,学ぶことも多かったので,よかったのではないかと思います.
設計大賞も取れなかったのですが,「来年こそ」という意気込み繋がっていくと思うのでそのことも考えると,やはり悪くない結果だと思います.

まぁ,詳しい内容については,次の人あたりが書いてくれることを期待して,卒論の進捗的なのを少し書こうかと思います.
今はC言語とマイコンに奮闘中です.少しずつですが,コツコツと進めていってます.

推進系の本体の方は,スラスタをとある企業の方に製作を依頼し,現在製作待ちとなっております.
ですので,タンクなどの他の部品の配置などを検討し,配管で繋いでいってるところです.
先週末の段階ではこんな感じ↓
2.jpg

なんかやたらデカイのが2ついます.(因みに流量計です.)サイズ的にも結構ギリギリです.
先生にほしいと言って買ってもらったのは自分で,試作機ですので板の上に納まっている必要はないですし,必要だったので載せたので別にかまわないのですが,それにしてもデカイ!!
こんだけスペースを取っているのですから,卒論でいい成果を残してほしいところです.

12月になれば完成すると思うのですが,個人的には早く噴射試験がやりたいところです.
スラスタがどんな感じに出来上がるのか,うまくいくのか,今から楽しみです.
そのためにもはやくマイコン関係を終わらせなくては…

はい,現状としてはこんな感じです.そろそろしんどいのでこの辺にしておきます.
卒論まであと3か月(宇宙輸送シンポまであと2か月),いいものができるよう頑張っていきたいと思います.

でわでわ
nice!(0)  コメント(0) 

雨漏り [S(1号)]

はい,どーも,Sです.

佐原研では昨年から衛星設計コンテスト(通称サテコン)に作品を応募していて,今年も作品を応募するのですが,そのサテコンの作品応募の締め切りが来週に迫り,最近では提出書類の制作や細かいところを詰めるための議論が毎日行われています.

そんな感じで今日も設計書類を書いたりしていたのですが,15時半を過ぎたあたりで事件は起こりました.
なんと佐原研の天井から雨漏りが!!(因みに佐原研は8階建ての建物の1階)
さらにはHさんが懲罰室(佐原研の奥にある真っ暗で配管だらけの部屋の通称だが,事務とかが鍵を持っているので基本は開かない)で水が漏れている音がすると言うので行ってみると,確かに水の音が...しかも音からしてそれなりの量です.
急いで事務とかに連絡して部屋開けてみるとすでに床の半分ぐらいが水溜りになっていました.
それを見て「大丈夫なのか?」などと言っていましたが,結構みんなワクワクした感じでした.
事務が原因を調べてる間,ペットボトルにプロペラつけて浮かべようと言ったり,下の写真のように誰が落ちてくる水滴で一番面白い音が出せるかなどをやって楽しんでいました.
CIMG13.jpg


そんなことをしているうちに原因が判明しました.どうやら3階のところで配管のトラブルがあったらしくそのためらしいです.因みに間の2階の部屋は当然ですが佐原研よりひどかったぽいです.
そんなこんなで,結局雨漏りは治まりましたが,研究室はびしょびしょになってしまいました.
ひどい目にあったなと思いつつも,それなりに楽しんでいた研究室の1日でした.

nice!(0)  コメント(0) 

卒論テーマ(仮)決定 [S(1号)]

はい,どーも,2回目の登場のSです.

世間的にはGWなので休みなのですが,ブログ当番だったので大学に来て更新しています.
ま,会社によっては16連休なんていうところもあるようですが,こっちはそんなもん関係
なしで,観測ロケットとかのためにほぼ毎日学校に行くことになりそうなので,
GWってなに?っていう状態なんですけどね.

さて,4月も終わり5月になったことでB4はみんな卒論のテーマが決まりつつあるようです.
その気になる卒論のテーマですが,5月中にはHPかここで発表されると思います.
GW明けにB4は卒論で何をしたいかをゼミで発表しなくてはならないので,早ければGWの次の
週くらいには発表されるかも...

因みに,自分は推進系をやることになりました.なのでポジション的には今年の4月に
Y研に行かれたI(1号)先輩のあとを継ぐことになります.
具体的にはI(1号)先輩と同様に過酸化水素を使用した超小型衛星の推進系で着火方法など
について研究していくことになりそうです.
なので,今は知識を溜めるために論文などを読み進めていますが,全部英語なので結構時間
がかかりそうです.英語は苦手なのでできれば日本語のがよかったのですが,まぁ,しょう
がないです.がんばって読み進めていきます.

こんな感じで少しずつですが卒論に向かって進んでいっています.
ある程度進んだら,また進捗状況を書こうと思います.
それでは.
nice!(0)  コメント(0) 

佐原研新4年の2人目 [S(1号)]

どーも、はじめまして。O君と同様に佐原研に4月に配属されたB4のSです。

配属から1週間が経ち、ようやく佐原研(特にブースの中とか)にも慣れてきたところで
研究室のゼミも始まり、ようやく4年生っぽい感じになってきました。
この一年どんな一年になるか今から楽しみです。
そして卒論はちゃんとできるかどうかで今からちょっと不安です。

その卒論の内容ですが、まだちゃんとは決まっていません。
今は推進系をやろうかなと思っていますが、姿勢制御とかも面白そうだなぁとも思っています。
ま、卒論のテーマは早めに先生と相談しながら決めていこうと思っています。

そういえば自己紹介がまだでしたが、出身地はここ、日野市です。そのため隣の中学校が母校だったりします。
宇宙に興味持ったのは高校時代でNewtonか何かで宇宙ステーションの記事を読んだのが最初だった
と思います。

今回はこのぐらいにしようかと思います。
また卒論のテーマが決まったりしたら少し詳しいことも書こうと思います。

因みに次回はA君です。お楽しみに!
でわでわ

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。